絵本

ペツェッティーノ ー自分をみつけたぶぶんひんの話ー レオレオニ

自分は自分。他人の一部なんかじゃない。

1ページあたり 80字(見開き)  32ページ 漢字なし

息子 6歳 娘 4歳

 

切り絵のような四角形で登場人物を描いた作品。

表紙の四角くて小さい方がペツェッティーノだ。

ペツェッティーノは周りの友達にくらべ、小さな存在。

周りのみんなは大きくて、いろんなことができる。

自分は誰かの一部分なんだと思い込み、誰の一部か探しまわる。

「ぼくは君の部分品ですか?」

「部分品がなくて、こんなことができるはずないだろう?」

みんなに違うと言われてしまう。

 

賢い友達に「こなごな島」で答えを探してみるように言われたペツェッティーノ。

「こなごな島」は生きているものがなにもない殺風景な島だった。

その島で見つけたものとは・・・

 

ちぎり絵のような四角の色でいろんな登場人物たち。

ちなみに表紙の大きいのは「はしるやつ」。

他のおよぐやつ、かしこいやつなど、友達の名前も面白い。

” piece of somebody” を「誰かのぶぶんひん」と訳しているのも特徴的な雰囲気がでていい感じ。

個人的にはこなごな島から帰ってきたペツェッティーノを迎える友達たちが微笑ましくて大好きだ。

 

医者のフリーランスも増える時代。

自分に自信を持って生きてくのは大事なことだと思う。

子どもたちの時代はなおさらだろうな。

 

 

パパ
パパ
私は医局の部分品ですか?
医局長
医局長
そうだよ。医局員は医局の一部だからね。
パパ
パパ
・・・

 

こなごな島でも行ってみようかな